番組ラインナップ
番組検索
番組検索結果一覧
検索結果一覧
-
スタジオ
ギアステーション 第525回
釣りにまつわる道具をテーマに各メーカーの最新タックル情報や道具選びのプロからのアドバイス、何かと役立つモバイルサイト情報など盛りだくさんのコンテンツが満載です。お見逃しなく!! ■ギアコレクション ■俺に訊け! ■ギアステモバイル ■MONO×Fishing
初回放送:2016/12/17
-
トラウト
TROUT QUEST 11 群馬県丸沼 トラクエ初のボートdeクエスト
四季折々の表情を見せる自然フィールドで、アングラー吉田和展がトラウトゲームを楽しむ『TROUT QUEST』。今回は群馬県・丸沼でレインボートラウトとの出会いを求める。止水域は苦手なヨッサン。しかも初めてのボートフィッシング。輪をかけたように氷点下を記録する寒波に見舞われ大ピンチ!ノー感じの中、終了1時間前に奇跡が起きる!?
初回放送:2016/12/16
-
ヘラブナ
ヘラブナギャラリー 神扇池 冬の管理釣り場攻略法
飽くなき探究心で独自の理論を構築している稲村順一。「冬ほど面白い釣りは無い」そう語る氏の厳寒期攻略法とは。埼玉県神扇池で冬の概念を覆すような爽快な釣りを見せる。段差の底釣り、浅ダナセット、2種類の釣りを徹底解読。まるでウキと会話をしているかのように水中を読み解き、状況を打開していく稲村方程式に迫る。
初回放送:2016/12/16
-
船釣り
大漁!関東沖釣り爆釣会 その141 クセになりそう!東京湾のエギスミイカ
天然癒し系の5代目リーダー小野瀬みらいちゃん率いる『大漁!関東沖釣り爆釣会』。今回の舞台は東京湾。弾ける笑顔と底抜けの元気で、今話題のエギスミイカに挑戦します! エギもスミイカも初めて!というみらいちゃん。それでも繊細な釣りをしっかり楽しんできました。小さなアタリを掛ける快感は癖になりそう!簡単激ウマ料理も紹介します。
初回放送:2016/12/15
-
スタジオ
五畳半の狼 第754回 宝城カイリ(女子プロレスラー)
あなたのフィッシングライフが、更に豊かに楽しくなってしまう!「釣り」がもっと楽しくなる五畳半エンターテインメント番組。※疑問、秘密情報、イラスト、タレコミ、釣果情報などなど、皆様からのFAXやメールを大募集!! 宛先はコチラ → FAX:03-3373-0048 e-mail:okami@fishing-v.co.jp ■ゲスト:宝城カイリ(女子プロレスラー) ■お題:「今年の釣り漢字」
初回放送:2016/12/15
-
ソルト
メタルバスター ROUND9 VS ショアスローで挑む玄界灘の魚たち
沿岸部を回遊する様々なターゲットを相手に、ショアジギングで挑む『メタルバスター』。今回の舞台は世界有数の漁場として知られる豊饒の海、九州・玄界灘。 通年、多彩な魚種が狙えるこの海域で、オフショアのスロージギングを応用した激釣アプローチ、「ショアスロー」を披露!!話題のニューメソッドの威力とは!?
初回放送:2016/12/14
-
ソルト
Rock'n Fish No.53 西伊豆ロックゲーム
ロックフィッシュゲームの奥深さ、楽しさを追求していく『Rock’n Fish 』。今回は関東のアングラーも多く訪れる魅惑のフィールド、西伊豆の沖磯でショアハタゲーム攻略! ターゲットは、ハタゲーム入門に最適なアカハタ。そしてベイトが大きく釣果を左右するオオモンハタ。今やベーシックとなりつつあるオーリー流必釣メソッドを大公開!
初回放送:2016/12/14
-
バス
Go for it! GAME149 晩秋のリザーバー・神奈川県相模湖
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男が唯一無二のゲームでブラックバスを追うGo for it!時は2016年11月中旬。舞台は神奈川県四大バスレイクの1つ相模湖。 当番組では、過去に津久井湖、芦ノ湖、丹沢湖において50cmアップをキャッチ。唯一、為し得ていなかった相模湖でノーフィッシュ覚悟のビッグフィッシュゲームを展開する。
初回放送:2016/12/13
-
バス
俺たちのバスフィッシングR 51 寒波をぶっ飛ばせ 気温4度でもマキモノでRバスゲットだぜ!
ダウザー俺達。と五十嵐将実が、おもしろかっこよくビッグバス=Rを狙うこの番組。テーマは友情とR。笑いあり、友情ありのバスフィッシングエンターテインメント。 舞台となるのは、過去に五十嵐が初めてのRサイズをゲットした岡山県倉敷川。寒波到来の難しい季節の攻略法とは!?フィネス?それともマキモノ?果たして!!
初回放送:2016/12/13
-
鮎
鮎2016 終焉を鹿児島の大鮎で惜しむ
鮎釣りのシーズンも終盤を迎え、釣りを楽しめる河川自体がかなり絞られてくる10月後半。高橋祐次が向かったのは鹿児島県の天降川。この地で大鮎と共に終焉を楽しむ。 例年だと天然鮎の数釣りが楽しみ方の主体となっている天降川だが、今年はその数が少ないという。しかしそれだけに各個体が大型化。尺を見据えた大鮎ばかりの終盤となった。
初回放送:2016/12/12