番組ラインナップ
番組検索
番組検索結果一覧
検索結果一覧
-
スタジオ
つりステーション 第140回
釣果情報を主体に、新聞の注目記事から大会や釣り業界の最新情報、また、名物船長がオススメの釣り物やその極意を紹介するコーナー等々。釣りビジョンならではの情報番組。
初回放送:2008/12/05
-
船釣り
オフショアレボリューションNEXT Vol.9 ~熊本テンヤ五目ってナンヤ?~
熊本の「テンヤ五目」なる釣り。マダイを中心に、多彩な顔ぶれの魚たちが釣れるらしい…。われらが隊長・高橋哲也が、ここ最近より心強くなってきた相棒「探見丸」とともに、熊本へ!さあ、どんな楽しい釣りが待っているのか!
初回放送:2008/12/04
-
スタジオ
五畳半の狼 第369回 吉崎悟朗(東京海洋大学海洋科学部海洋生物資源学科准教授)
今週のゲストは、東京海洋大学海洋科学部海洋生物資源学科准教授 そして水産学博士の吉崎悟朗さん。 釣り好き度も並大抵ではないが、吉崎さんが現在取り組んでいる研究もモノ凄い!それは「サバにマグロを産ませる」というもの。 そして、その研究の糧となっているのが「本来いるべき魚を本来いるべき場所に戻したい」という純粋な思いだった…。
初回放送:2008/12/04
-
船釣り
名人劇場 海の女王も冬ごもり 東京湾の落ちギス釣り
東京湾のシロギスは潮温が下がると、深場へ移動して越冬準備に入る。この行動を「落ち」と呼び、群れで固まる傾向が強くなるため、うまくポイントに当たれば数釣りの期待ができる時期でもある。今回の名人劇場では、様々な天秤仕掛けと、オールドタックルの紹介を交え「落ちギス」釣りを紹介していきます。
初回放送:2008/12/03
-
ソルト
新ソルト研究所 #3 大阪湾シーバス検証!東京支部からとんでもない男がやってくる。
新ソルト研究所今回の舞台も再び大阪湾。めまぐるしくパターンが変化する秋から冬にかけ徹底的に大阪湾のシーバスを調査するのだ。そして今回サプライズ企画として研究所東京支部からゲストを招き、エレガントでジェントルマン系な都会メソッドを大阪湾の地で披露していただく。関東と関西。二人仲良く検証が始まる。お楽しみにね。
初回放送:2008/12/03
-
バス
Natural Tripper Trip-23 「香川・愛媛 11月の川」
朝夕の冷え込みが、とても冷たく感じる季節になりました。村上様は夜が明け切らないうちから「四国に行ってくる」とだけ言い残し、そそくさとお出かけになられました。冬物の衣装ケースは出しっぱなし。よほど良いうわさを聞きつけたのでございましょう。村上様!たまにはバアやのために、おいしい魚を持って帰ってくださいましっ。
初回放送:2008/12/02
-
バス
Go for it! GAME101 11月の西湖
今回のフィールドは山梨県の西湖。コンディションのいいバスが釣れることで人気の高いバスレイクだが、季節は気温が急激に落ち込む11月下旬。そして奇しくも2008年10月からワームの使用が禁止となり、なんと事前情報ではノーフィッシュ率が9割!しかしそれでも釣れれば間違いなくビッグフィッシュであることを信じて、タフな釣りに挑む!
初回放送:2008/12/02
-
磯釣り
磯釣りギャラリー 片伯部光広 ~大分県米水津でシ-ズン初期のクロを攻略~
全国の精鋭が集う、G杯磯グレ釣り選手権。その大会において最も多く頂点に輝いた釣り人、片伯部光広。時期はグレ釣りシーズン初期となる11月上旬。オナガも見据え、大分県米水津の磯を片伯部が徹底攻略する。
初回放送:2008/12/01
-
トラウト
第8回トラウトキング選手権大会 トライアル部門第1戦 平谷湖フィッシングスポット
今年もこの季節がやってきた!冬の管理釣り場で繰り広げられる熱きバトル。そう、トラウトキング選手権大会だ!「トライアル部門」と呼ばれる予選が4戦行われ、その中の成績上位者だけが「エキスパート部門」へと駒を進められるトラキン。初めての会場となる平谷湖フィッシングスポットで「マイスター」の栄誉を賭けた激闘の幕が上がる!
初回放送:2008/11/30
-
磯釣り
シマノジャパンカップ磯釣り選手権大会
今年で24回目を迎えるシマノジャパンカップ磯釣り選手権全国大会。卓越した技術を持つ全国のトーナメンター達が長崎県五島列島、大宝の磯で激突。選手の大会にかける思いや勝つためのテクニック、を溢れ出る緊張感と共に伝える。 果たして2008年、ジャパンカップの栄冠を手にするのは!
初回放送:2008/11/30